今日もレッスンデーでした。レッスン内容はジェルアート(お花)がしたいということで基本的な5枚花を花びらの筋が入るように筆の運び方や圧のかけ方など上手に描けるポイントをお伝えしました。使うジェルの粘度によってもアートに向き不向きがあるし、筆に取る量も適量じゃないと掠れすぎたりボコボコ凹凸が出すぎて硬化不良になったりするので気をつける点はたくさん!そして、ついついアートを描くのに集中していると思った以上に手に力が入っていたり。筆は軽く握ってスーッと軽く描くようなイメージでOKです。爪という小さなスペースに小さなお花を描くと思うとどうしても力が入りますよね 笑そもそもネイルアートって何も下書きもない状態でお花のバランスを取って描かないといけないので何となくでやっていると余計に無駄な力が入ってしまう原因にもなる気がします。生徒さんも5枚花のバランスが難しいと苦戦していたのでバランスを取りやすくなる方法をアドバイスしたらすんなりキレイにバランスが取れるようになりました♪なぜバランスが取れないのか?バランスを取るためにはどうしたらいいのか?その疑問の解決策をちょっと知ればあ、そういうことか!と自分でも理解できてどんどん上達していきます。すぐにできないのは当たり前!そこを私の知識と経験で得た理論をフル活用してサポートするので不器用な方でも焦らずご自分のペースで練習してもらえたら必ず上手になってきますよ^ ^なかなか上手にできない〜と言われている生徒さんですが肩と首を痛めてしまって病院の先生からネイルを控えてと言われたのに『毎日練習しないと出来ていたことができなくなるから〜それにネイルが楽しくて楽しくて♡』ってちょっと こんを詰めすぎたみたい😂なので、ネイルを楽しむためにも休憩する時間もしっかり決めて休んでくださいね!と念を押しておきました 笑楽しいことって時間を忘れて没頭してしまうのはよく分かります。でも無理をして楽しいと思っているネイルができなくなっては困るのでそこは意識して休憩も必ず!本当に習いにきて良かったネイルが楽しい♪こんなお言葉をいつも言ってもらえて凄く嬉しいので、これからも長くネイルを楽しんでもらえるように頑張り屋な生徒さんが無理しすぎないようそこもしっかりサポートしていかねば!笑スクールではセルフネイルでは知ることができない細かな理論や施術方法をお伝えしています。最近はYouTubeなどでも技術方法が知れたりするようですが生徒さんが言っていたのは「こうやれば出来るよ」って動画でやって見せてるけど細かく説明はないし実際にやっても同じようにならない。でもスクールで習って理論を知ってやったらちゃんとできた!って。見ただけで真似ができるような器用な方はYouTubeとかでも十分勉強になると思いますがコツを掴むのが苦手な方はマンツーマンでなぜ出来ないのか?を説明してもらい理解できる環境で勉強するのがいいです。全くの初心者さん不器用さんは当スクールがおすすめだと思います。スクールに興味がある方はこの記事をタップして各コースをチェックしてみて下さいね。